導入案内

日本の食を支える飲食事業者様のこんなお悩みに応えます!

コストアップ

年々値上がる食用油、食材や物価、電気代等々…
店舗経営にとって切迫した問題です。

お客様からの評判

お客様は風味や食感・臭いなどの味にとても敏感です。
SNSでの情報発信が主流の今では、良い評判も悪い評判もネットや口コミで、あっという間に広がってしまいます。

スタッフからの不満

店舗経営者と従業員とでは考えや思うポイントは違ってくるものです。
コストをなんとか抑えるため、廃油に近い油を使うことで、

  • 揚がり具合にムラが出てしまい、クオリティ維持が難しい
  • 油で胃もたれや食あたりしてしまわないか、味に対してのクレームが出ないか心配
  • 作業着が臭くなるし、洗濯するのが大変
  • 油臭いで体調が悪くなる
  • 廃油処理と掃除が大変

などなど、衛生面や職場環境の不満やストレスがスタッフ離れの原因になることも…

そんな悩みを解決してくれる画期的なシステムが『エコレ』です!

エコレは「油で差別化」「油で集客」「油から変えていく」をコンセプトにした、特許取得の業務用食料油システムです。

食用油を常に高品質に保ち廃油量を激減させる、もしくは継続いただくことで廃油を無くすことが出来るため、食用油の購入費用を大幅に減らせることから経費削減につながります。
また、HACCP(ハサップ)の廃棄基準を超えることなく、油を繰り返し使用することが出来ます。

※特許取得(特許第5496628号)・実用新案登録済  大阪府経営革新計画認定 大阪府指令経支第1070-107号

こんな取り組みをしていませんか?

「高価な油だから大丈夫!」

米油は酸化に強く、油酔いの原因(アクロレイン)が少ない特性を持ちますが、酸化しないということはありませんし、サラダ油と比較した際に、一般的に割高感があります。
そして、同じ米油やサラダ油でも、製造方法により価格は異なりますので、価格だけで判断する事は避けて下さい。

「差し油すれば大丈夫ですよね?」

酸化した油に新しい油を差し油をしたとしても、その油自体は酸化していることに変わりないですし、酸化の連鎖反応により、新しい油も酸化が早まる事が考えられます。
また差し油するタイミングも、調理スタッフの経験値に左右されますので、安定した油の品質を保つ事が難しいのではないかと思います。
※天ぷら等で、衣に油が吸収されやすい調理法の場合は、例外も御座います。

「仕入れ先に交渉します!」

仕入れ価格の値下げ交渉をしたとしても、仕入れ業者さんも原価が上がってしまっている今、大幅な値引きは元より、値引き自体が難しくなっているのも現状です。
コスト削減は仕入れ値も大事ですが、現場の労働環境や生産性の改善などでも効果は出てきます。

劣化した油は何故危険なのか

油は加熱と食材からの水分等により、劣化が促進され『遊離脂肪酸』が発生します。

1.キレイな状態

はじめはキレイな食用油です。

2.遊離脂肪酸の発生

加熱による油の劣化と、揚げ種の水分と油が反応(加水分解)して遊離脂肪酸が発生します。

3.さらに調理を続けると…

さらに調理を続けると遊離脂肪酸が一気に増加!
遊離脂肪酸は水分を抱くため揚げ物がカラッと揚がらない原因となります。

4.廃油に近づくと…

遊離脂肪酸から化合物(アルデヒド)が発生します。
このアルデヒド有害な発がん性物質で、食中毒を引き起こす原因となります。

これが廃油に近づいた油が危険といわれる理由です。
味の品質低下や食中毒を引き起こす原因となることもですが、アルデヒド等の化合物は刺激臭を伴い、揮発性の性質のため、油面から揮発し調理される方の目を傷めたり、臭いの付着や体調にも大変悪影響を及ぼします
厨房内、店舗内や従業員の衣服が油臭くなり、体調を崩されるのは、この物質が原因なのです。

では実際にどのくらいの変化があるのか

動画で卓上デモンストレーションをご覧下さい。

エコレ導入による4つのメリット

1.油の品質回復(お客様のために)

  • 究極のろ過システムとの呼び声の高いエコレは、「色」「におい」「味」「酸化値」が驚くほど改善します。
  • 遊離脂肪酸を吸着・除去することにより、遊離脂肪酸が抱いていた水分が油中から除去されるため、揚げ物がカラッと揚がります。
  • お客様が胃もたれなどを起こすことなく健康と安心・安全をご提供できます。

2.経費削減(お店のために)

  • エコレの導入で大幅なコストダウンが見込めます!
  • 油の必要量を抑えられるため、油の購入費が削減され、廃棄量は激減します。
  • 油の品質が高く保てるため、揚げ物のクオリティが一定化し、集客(リピート)改善による売上アップが見込めます!

3.高い安全性と職場環境改善(スタッフのために)

  • お酒やジュース、しょうゆなどの液体食品の製造で使用される厚生労働省認可済みの原材料のみを使用しています。
  • 遊離脂肪酸を吸着・除去し、酸化値を抑えることで臭いや油煙、廃油が激減します。
  • 臭いや油煙の激減により、店内・調理場環境が改善されます。

4.環境配慮(地球のために)

酸化値を改善させ、廃油が減ることにより、資源保護や地球温暖化・環境破壊を抑止する効果が見込まれます。

  • 廃油1ℓを燃やすとCO₂は2.6Kg排出されます。
    仮に1ヶ月7缶使用し廃油にしている場合、月に327.6Kg、年間で3.9tものCO₂が排出されています。
    エコレ処理で排出する油を燃焼した場合、廃棄している油を燃焼した場合と比較すると80~90%以上のCO2の排出量の削減となります
  • ペットボトル1本(500㎖)の廃油を河川に廃棄した場合、魚が住める水にするためには、10万ℓ(風呂釜330杯)もの水が必要になります。

SDGs 「エコレ®」の推進により、SDGs 9個の目標を達成します!

エコレの導入対象になる飲食事業者とは

次のようなお考えや経験がある方は導入されることをおすすめします。

  • 食用油を常に高品質に保ちたい
  • 1日~7日のタイミングで油を交換している
  • 食用油の値上がりに困っており、経費削減を考えている
  • 油の劣化による商品の品質に不安を感じたことがある
  • 今まで色々と油の延命処理を試してみたが、満足いかなかった
  • 職場環境によるスタッフの定職率が気になる
  • 廃油処理に困っている
  • SDGs等の環境対策を検討している

ご質問やご依頼いただける場合は、お気軽にお問い合わせ下さい。

お問い合わせはこちら

(個人情報保護強化のため、セキュリティの高いフォームが別ウインドウで開くように設定しております)

エコレ商品の詳細についてはこちら

よくある質問や導入店舗様の生の声はこちら